SOLID STAR

株式会社ソリッドスター
新卒採用サイト

株式会社ソリッドスター 新卒採用サイト

INTERVIEW

社員に聞いてみました

社員へのQ&A

この仕事(ソフトウェア開発)のやりがい・魅力は何ですか?

 

自分が設計し作成したコードが動いた時の達成感。(入社5年以内)

設計が上手くいった時、作成したプログラムが動いた時の達成感。(入社6~10年)

自分の創意工夫が活かせるところ。(入社5年以内)

開発に携わったシステムが客先・社会で実際に動作しているのを目の当たりにしたとき、思わずニヤニヤしてしまいます。そこが魅力です。(入社16~20年)

チーム内で協力しあい、一人では作れないものを作り上げたり、一人では考え付かなかった発想で問題を解決できるところ。(入社11~15年)

成果に対してお客様に喜んでいただける・評価していただけることで、小さいかもしれないが社会貢献しているという達成感を感じる。(入社21年以上)

ゴール(納品物)ははっきりしているが、ゴールまでの道のりは1つではないので、試行錯誤できるところがおもしろい。(入社5年以内)

客先の要望する機能について仕様をやり取りしながら確定させて開発し、納品リリースまで行います。案件の規模によりますが、その過程すべてに関わる事も出来るので、トラブルなくリリースした時のやり切った感などが魅力だと思います。(入社16~20年)

モノづくりの楽しさが味わえる。(入社5年以内)

ソフトウェアは人の目に触れないものが多いが、それでも自分たちが手掛けたものが直接的に「この中で動いている」、間接的に「あそこの中に入っている」と気づいたときにやりがいを感じる。(入社21年以上)

この仕事を行う上で大変だったこと、または大変だと感じることは何ですか?

 

限られた時間の中で品質の良い物を作ること。(入社5年以内)

プログラミング言語など新しい技術の習得。(入社5年以内)

配属後しばらくの間や、それまでの経験と全く異なる新しい技術が必要な仕事が始まったときなど、何が分からないかも分からないくらい真っ白の状態からスタートするときは大変でした。(入社11~15年)

新しい技術の知識が乏しく、慌ててその技術について学習することが何度もあった。(入社21年以上)

プロジェクトが変わるたびに周辺知識を覚えていかないといけないところ。(入社21年以上)

相手との認識合わせ。簡潔かつ具体的に伝えること。(入社5年以内)

仕様書の作成において、認識の相違が発生しないような文章を作成すること。(入社6~10年)

この会社を選んだ理由を教えてください。

 

オフィスの雰囲気が自分に合っていると思った。

社員の人と話をして「ここに就職するだろうな」と思いました。フィーリングでしょうか。

面接でじっくり話を聞いてもらえた。

アットホームな雰囲気で未経験でもなんとかなりそうと思った。(入社前のプログラミング経験なし)

新入社員研修制度が充実しているから。(入社前のプログラミング経験なし)

年功序列の雰囲気が無い。

安心して日々仕事ができそうだから。

この会社の好きなところを教えてください。

 

作業に対して真摯に取り組む雰囲気。

技術向上を目指す社員が多い。

落ち着いて仕事ができる環境。

品質に拘る姿勢。真面目さ。

穏やかな空気。

優しい人が多い。

お互いにサポートし合えるチーム開発。

取引先から高い評価をいただいている。

困ったときに相談しやすい環境である。

どの先輩も質問したら丁寧に対応してくれる。

プログラミング未経験者でもしっかり技術を身につけられる、充実した新入社員研修制度がある。

入社前後のギャップを教えてください。

 

特にギャップは感じなかった。(回答多数)

面接時に抱いたイメージのままだった。

会社の雰囲気が想像していたよりも静かで落ち着いていた。

社内が落ち着いた雰囲気だと聞いていたため、クールで無口な社員が多いのかと思ってドキドキしていましたが、実際に話してみると親しみやすい社員が多くホッとしました。

黙々と作業しているイメージだったが、チーム内や客先との打合せ等、コミュニケーションをとる場面が意外と多かったこと。

ずっとプログラムを書くようなイメージだったが、設計書や試験成績書などのドキュメント作成作業も多かったこと。

システム開発について、入社前は機械的で無機質な印象がありましたが、実際はとても人間味のある仕事でした。大勢で1つのものを作ることが多く、チーム内のコミュニケーションや雰囲気が作り上げられるものの良し悪しに大きく影響することを知りました。

有給休暇が取りやすい。

日々の仕事で大事にしていることは何ですか?

 

どんな作業にも楽しみを見つけること。(入社5年以内)

知ったかぶりしない。謙虚に学ぶ。(入社21年以上)

同じミスをしないようにする。(入社5年以内)

他者が見ても理解しやすいようなアウトプット。(入社6~10年)

作業の正確性。(入社21年以上)

コミュニケーションをさぼらないこと。少しでも気になったら確認するなど、まぁいいかと放置したり、変に空気を読んで飲み込んだりしないように気を付けています。(入社11~15年)

顧客に満足して頂ける結果を残すこと。(入社21年以上)

やっつけ仕事をしない。その仕事の意味や目的を考え、本当に意義のあるやり方や成果を目指す。(入社21年以上)

残業はどれくらいありますか?


残業時間についてのアンケート結果をグラフ化したものです。
1ヶ月の残業時間は、10時間未満という社員が過半数を占めていました。

残業は、仕事の状況によって少ない月もあれば、多い月もあります。

現在入社3年目ですが、一番忙しかった時で、1ヶ月の残業時間は24時間でした。

納品前でやることが多い時や作業のキリがよくない時、予定外の作業が発生してしまった時には残業して仕事を進めることがちょこちょこありますが、予定通りに作業が進んでいれば定時に退社します。

月によっては残業時間がゼロの時もあります。

残業する場合は、『何時まで』『どんな作業をするのか』『なぜ残業する必要があるのか』を申請する必要があり、会社として残業時間が多くならないようしっかり管理されています。

トップに戻る